これからの働き方 早急に研究者、技術者の待遇改善が必要。日本のメーカーが世界から取り残されないためにも。 10年ほど前、研究者として海外(欧米)で働いていたことがある。 その時、日本との待遇の違いにまず驚いた。 職場の環境も、待遇も、社会的な地位も、日本より欧米のほうが全然良かったからである。 その結果、生産性の高い仕事ができ、 自分の中でも驚... 2017.11.16 2017.11.26 これからの働き方
これからの働き方 内向的人間が活躍する、日本の明るい社会 アメリカ人は、意外に内向的人間が多い 先日、『内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える』を読んだ。著者のスーザン・ケインによると、アメリカは外向型社会で、外向的な人間が多いとされているが、実際のところ3分の1から半分位は内向的人間なのだ... 2017.11.05 2017.11.07 これからの働き方
これからの働き方 安藤百福から発明・成功の秘訣を学ぶ ちょっと前に大阪・池田にある、日清食品インスタントラーメン発明記念館に行ってきた。 そこにある発明小屋で、創業者 安藤百福についていろいろと思いを巡らせていた。安藤百福なら今の日本の状況をどう思い、どう良くしていくだろうかと。 安藤百福の成... 2017.11.05 2019.06.23 これからの働き方
読書日記 内向的な性格の人にぜひ読んでほしい本2冊 今の社会、外向的であるほうが得をする社会になっているように感じており、内向的人間のわたしは肩身の狭い思いをしながらも外向的に振舞っている。幸い、企業の人たちの前での講演や海外の学会発表での堂々とした「態度」は、場数を踏むと何とかなるもので、... 2017.11.04 読書日記
PC、ネットワーク関連 Zenfone2 Laserの文字入力時の誤作動を1分で何とかするワザ アンドロイドのスマホ、ASUS Zenfone2 Laser(ZE500KL)を愛用中です。 解像度の割に画面が大きい(5インチ、1280×720)ので、老眼が入ってきたおっちゃんの目にはとっても見やすく手放せない存在です。 エイスース S... 2017.11.04 PC、ネットワーク関連
旅行・お出かけ インスタントラーメン発明記念館 カップヌードルミュージアムに行ってきた。おすすめは平日午前! 大阪・池田のカップヌードルミュージアムに行ってきた。 カップヌードルミュージアム(旧名称:インスタントラーメン発明記念館)は、日清食品の創業者で、インスタントラーメンの発明者である安藤百福氏(1910-2007)の業績を記念し建てられた企業... 2017.10.03 2019.07.20 旅行・お出かけ
これからの働き方 出生率1.44から、日本の将来人口を概算。500年後には人口100万人!? この前、厚生労働省から2016年の出生率が発表されたので、その数値を使って将来の人口を概算予測してみた。 その結果、500年後には日本の人口100万人という驚愕の推算結果が出た。100万人といえば、岡山市の人口より少ない!ちなみに、出生率1... 2017.09.24 2023.09.29 これからの働き方
メンテナンス・リフォーム 身近なものでトイレの尿石をキレイに除去するワザ ほぼ毎日トイレ掃除しているのに、トイレが臭うようになってきた。 どこが臭うのだろうかと調べてみると、便器の裏に尿石がびっしりついていて、そこから臭気を発している。いつもの掃除(柄つきスポンジに中性洗剤をつけてゴシゴシや、トイレ掃除用ウェット... 2017.09.24 2017.10.08 メンテナンス・リフォーム
旅行・お出かけ すみっコぐらし展に行ってきた。混雑状況とおすすめの時間帯について。 9/16(土)に大阪、あべのハルカスの近鉄百貨店で開催中の、すみっコぐらし展に子供と行ってきた。 開催最初の休日なので、混雑は予想されていたものの、ちょうど関西地方にも台風が近づいており、雨風が強くなっていたので、ひょってして空いているかな... 2017.09.16 2017.10.01 旅行・お出かけ
家電 テレビのHDMIポートが足りなくなったので、リモコン付きのHDMI切替器BSAK302を購入 HDDレコーダーやビデオカメラ、PCなど、HDMI出力可能な機器が増えてきているが、我が家のテレビのHDMI入力端子が足りておらず、HDMIセレクター(切替器)を導入した。 iBUFFALO HDMI切替器 3台用 リモコン付 Ninten... 2017.09.09 2017.09.18 家電